いーとてくのろじ

It is IT news out of curiosity.

1日も欠かさず毎日100日間ブログを更新し続けるために心掛けた・実施した8つのこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事を読む前にポチ・ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ニュースブログ ITニュースへ

おかげさまで本日をもって「いーとてくのろじ」も100日目に突入しました。これまで1日も欠かさず、毎日100回更新する事ができました。

 

f:id:aiza_wai:20140429201739p:plain

 

実際のところ、ほぼ日刊イトイ新聞さんと比べたら屁みたいな数字ではあるのですが、(ほぼ日さんは1986年6月6日の創刊日からほぼ日と言いつつ毎日更新!)最近ブログを書き始めたよ!って人にとっては、それなりに参考になる要素も含まれているかとは思いますので、100日という今日を節目に、継続更新のために心掛けたこと・実施したことを記事にまとめてみたいと思います。

 

毎日更新し続けるために心掛けた・実施した8つのこと

目次です。以下、つらつらと書いていきます。

  1. 何のために書いているのか目的を明確にしておく
  2. 継続をコンセプトの中の1つにする
  3. 毎日3食を食べるのと同じように記事を書く
  4. 頑張りすぎないルールを作る
  5. ネタが尽きない仕組みを作る
  6. 可能な限りキーボード入力の手間を省く仕組みを作る
  7. 構成はある程度決めておく
  8. 定期的に振り返る

 

その1 何のために書いているのか目的を明確にしておく

他でも書かれているような、とてもありきたりな事を書いてしまってとても恐縮なのですが、心掛けたこと・実施したことを振り返って見直してみたら、一番大事な部分はやっぱりここだなという結論になり、一番最初に持ってきました。

書く目的があるから、更に言えば、書く目的を脳内でしっかり意識できているから継続ができるのだと思います。

いーとてくのろじの場合、一番の目的は私自身の最新のITニュースのキャッチアップと勉強です。ここに使命感があるので、毎朝どん欲にITニュースを探しまわって食べにいけるのだと思います。実際、このブログを始めてからIT関連ニュースのキャッチアップはかなり早くなりました。

継続のためには、なんで書いてるんだっけ?をしっかり意識して、書くことで自分にこんなメリットがあるんだ!という事を実感する事がポイントなのだと思います。まぁ、楽しいからブログ書いてる!という人もたくさんいるとは思っていて、楽しむ目的で書くってのも大いにアリだと思っています。楽しいことがメリット。要は、意識の問題なんだと思います。

 

その2 継続をコンセプトの中の1つにする

なんだかんだで、継続できているのはここが大きい気がします。いーとてくのろじのコンセプトは「1日1記事、最新のITニュースを食べよう。」なので、毎日更新しないとコンセプト違反になります。

決めたからって、それを必ずやり通せるのか?と聞かれると、いろいろな複合的な理由があって成り立つわけなのですが、何も考えずに・決めずに始めていたら100日間は継続できなかったと思います。

1日1記事でなくても「1週間を振り返って週末に更新する」とか、何かしらの意味付けを持って更新頻度をコンセプトに織り交ぜておくと、いい意味で自分自身への誓約となって、良い効果が期待できると思います。

 

その3 毎日3食を食べるのと同じように記事を書く

最近は朝食抜きの人も多いですが、だいたいの人は毎日3回の食事を食べているかと思います。このような規則正しいサイクルが続いている状態で、1食を抜くと、非常に物足りない・気持ち悪い感覚になると思いますが、ブログ記事の更新もできる限りその感覚に近づけることを目指します。

具体的には、記事を更新するタイミングをしっかりと決めて、そのサイクルを忠実に守って更新する事を心掛けます。

いーとてくのろじの場合は、

  • 平日は毎朝通勤前の20〜30分
  • 休日はその日の内のどこかで

というサイクルで記事を更新しています。人間は不思議なもので、サイクルがある程度回りはじめると、それをしない事がだんだんと気持ち悪くなってきます。正直なところ、最初の内はしんどいのですが、習慣化できてしまえば、逆にちょっとやそっとじゃ止められなくなります。

人が習慣を形成するのにかかる日数は「21日」とよく言われています。(習慣形成はほとんどの場合で21日よりもっとかかるという研究結果もあるので、この数値は参考程度に!)最初はちょっと我慢が必要かもしれませんが、ある程度時間が経てば、体質が変わってきて、その我慢も感じなくなってくると思います。

ちなみに、ここで我慢しすぎてやめたくなってしまっては本末転倒なので、習慣化を目指しつつも、息抜きする・いい意味であきらめる工夫も必要になります。次に続きます。

 

その4 頑張りすぎないルールを作る

たくさんブックマークが付いているブログ記事を見ていると、深い考察が書かれていたり、知りたかった知識が分かりやすく表現されていたり、味のある表現で面白おかしく書かれていたり、オリジナリティ溢れた有益な記事がとても多いです。

ブログを書いている身からすると、このような記事は参考になる反面、自分もこんな記事を書かなければ!頑張らなければ!と、意気込んでしまいそうになります。しかしながら、オリジナルな要素をたくさん含んだ記事を書いて発信するためには、当然、それ相応の時間がかかります。ましてや、毎日書き続けるとなると至難の技です。

書きながらノってきた時は、そのままの勢いで時間をかけて30分以上使って書き続ける事もあるのですが、そうでない場合は20〜30分程度で完了するようにペースを心掛けて書いています。

もともとの目的が「最新のITニュースのキャッチアップと勉強」なので、ガス欠して明日書かないより、今日諦めて明日も書く、のスタンスの方が利があると思っています。

また、 平日については「毎朝必ず」をルールにしていますが、休日についてはそのルールはなしでいつでもOKとしています。早起きしたら朝書くこともありますし、寝たい時は寝ています。日付変わるギリギリに更新することもありますが、その日のうちに書かねば!という使命感は今のところ継続しています。

 

その5 ネタが尽きない仕組みを作る

継続という観点では、やはり書くネタを確保する事はとての大切だと思います。いーとてくのろじの場合は、ネタは「ITニュース」なので、いろいろなニュースサイトを探せば毎日湧き出ているので、それほど困ることは無いです。

ITニュース関連のブログは全てブックマークしていて、ここを毎朝チェックすればだいたい書くネタが埋まっています。

 

はてブ(IT)もニュースと合わせてチェックします。ここから紹介することはあまり無いのですが、記事を書く目的以外の観点で参考になる情報は多いですね。

 

あとは、最近はPresso・Gunosyあたりもチェックしています。iPhoneからの確認です。見る日も見ない日もあります。

 

もう一つ工夫していることと言えば、これは書けそうだなと思ったニュースは専用の場所にストックしておくことです。連携サービスの多さもありで、私の場合はあとで読むサービスの「Pocket」をいーとてくのろじ専用で使っています。

Pocket

Pocket

  • Read It Later, Inc
  • ニュース
  • 無料

 

これは使える!フラグが立ったニュース記事は、Pocketに入れておいて翌朝使います。 コンセプト上、鮮度も大事なので、ずっと先までストックしておけないのはちょっと難点ではありますが。

 

Yahoo!ニュースのアプリもPocketと連携できるので、非常に重宝しています。

 

その6 可能な限りキーボード入力の手間を省く仕組みを作る

はてブの管理画面は個人的には使いやすいとは思っていますが、いくつか痒いところに届いて無い部分もあるので、それを簡単に入力できる仕組みを準備しておきます。

 

具体的には、TextExpanderという文字入力補助ソフトを使います。

TextExpander for Mac

TextExpander for Mac

  • SmileOnMyMac, LLC
  • 仕事効率化
  • ¥3,500
TextExpander

TextExpander

  • SmileOnMyMac, LLC
  • 仕事効率化
  • ¥500

 

ちょっとお高いアプリですが、一度使うとその便利さに病み付きになります。これが無くなったら、もはや記事を書く気が無くなるというレベルです。私はMac版とiPhone版の両方を購入しましたが、Mac版だけあれば十分です。

ちなみにWindows版は無いので、Windows使ってブログ更新している方はごめんなさい。ちょっと調べたところ、TextExpanderと同じような機能をもった「PhraseExpress」というアプリはあるようです。私は使ったことありませんが、見たところ、使い勝手はTextExpanderとそれほど変わらず使えそうです。

 

TextExpanderは事前にスニペットと呼ばれる省略形を登録しておけば、それに対応する定型文を自動入力してくれるアプリです。

例えば、

  • etec -> いーとてくのろじ
  • aiza_ -> aiza_wai

とか、こんな感じです。

いーとてくのろじで使っているスニペットを下記に3つ紹介します。

画像の真ん中寄せ

sstyle -> style="text-align: center;"

画像をはてブ管理画面から挿入すると自動的に付与されるclassの「hatena-fotolife」にスタイル適用させる手もあるのですが、必ずしも中寄せかと言われると微妙なところもあって、考えた結果、個別適用させる方針にしました。画像が挿入されるpタグにテキストの中寄せを指定しています。

リンクを別タブで開く

ttar -> target="_blank"

リンクの挿入は管理画面上で行えますが、はてブの場合は別タブで開く設定ができません。なので、リンク挿入したあとに上記のスニペットでaタグにターゲットブランクを挿入しています。正直なところ、この機能は大方のブログサービスにあるので、是非ともはてブ管理画面にも付いて欲しいところです。あえて付けないポリシーなんでしょうか。

あとがきの見出しタグ

aatogaki -> <h3>あとがき <a class="twitter...

あとがきの見出しタグも、twitterのフォローボタンを横に添えたので、スニペット登録して自動挿入させるようにしました。

 

ちなみに、スニペットはあまり簡単にしすぎると誤って発砲される可能性があるため、普段はあまり打たないような文字列にしておく必要があります。私の場合は冒頭のアルファベットを重ねてスニペット登録をして、誤変換を防いでいます。

 

その7 構成はある程度決めておく

もしかしたら、ここは人によって分かれるところかもしれません。毎日、自由気ままなスタイルで書いた方が筆が進むという方もいるでしょう。ただ、大半の方はある程度は「どのように書くか」の構成が決まっていた方が、書きやすいのでは無いでしょうか。

いーとてくのろじでは、構成をカチッと決めたのは78日目でちょっと出遅れましたが、構成を決めてからの方が、どの部分で・何を・どのような目的で書くかがハッキリして筆は進んでいます。あと、見出しタグを付けてしっかり構成を決めてあげる事で、SEO的にも好ましいというメリットもあります。

 

その8 定期的に振り返る

継続する上では、定期的な振り返りもとても重要だと考えています。振り返りの機会を設けることで、これまでの道筋を確認でき、その歩みを踏まえた上で、明日から何をすべきかを改めて考え直すことができるからです。

いーとてくのろじの場合は、現在は30日のペースで振り返りを行っています。まだまだ赤ちゃんブログですが、勉強のためと言いつつも、いずれ成長してゴジラとかキングギドラみたいになって欲しいという秘かな野望はあります。

定期的に振り返っていると、次の120日までには〜をしよう、みたいなショートタームでのプチ目標も自然と出てきて、いい感じです。ちなみに、この振り返り記事は毎日のニュース記事とは別カウントで更新しています。

 

あとがき 

 

f:id:aiza_wai:20140429212007p:plain

 

以上、 私がブログ記事を更新し続けるために心掛けた・実施した8つのことをご紹介しました。100日目の今日が、休みの日で良かったです。ブログ書くの続けたいけど、なかなか続けられない・・・という人のために、少しでもお役に立てれば幸いです。

 


追記です。(2014/10/15)

 

ニュース情報の収集アプリは、最近ではCMでおなじみの「Smart News」をメインで使っています。複数のニュースサイトを登録してシームレスに切り替えができ、情報収集には大変重宝しています。「TechCrunch」や「週アスPLUS」など、IT系のメディアをガンガン登録して使っています。スマートモードでサクサク読める操作感もかなり良し。CMが大衆向けなので、最初はどうなのかな?と思っていましたが、しっかり作り込まれた非常に優秀なアプリだと思います。